あなたはこんな経験ありませんか?
- 朝起きると腰が痛い
- 布団から起き上がるのに時間がかかる
- 寝起きに腰が伸びない
- 起床後は動きが鈍い
このような寝起きに感じる腰痛は多くの方が悩む症状ですが、なぜ寝起きに腰が痛むのでしょうか?
寝起きに腰が痛む原因4選

1.寝返り不足や睡眠時の姿勢
同じ姿勢で長時間いる寝ていると、筋肉が緊張しこわばります。
また、背骨の周りの組織も緊張が高まり結果、寝起きの腰痛の原因となります。
2.寝具のミスマッチ
柔らかすぎる寝具は腰が沈み、硬すぎる寝具では骨盤などに負担がかかります。
3.筋力低下や柔軟性低下
体幹の柔軟性や筋力が低下すると反り腰などの不良姿勢を招きます。
反り腰の方が長時間うつぶせや仰向けになると筋肉や関節の負荷が強くなり寝起きの腰痛の原因となります。
4.椎間板の圧上昇
椎間板は夜間に水分量が高くなります。水分量が高くなると椎間板の圧力も上昇し寝起きの腰痛に関連すると考えられます。
朝の腰痛を和らげるセルフケアと対策
1.起床前に簡単なストレッチ
起床後すぐに起き上がろうとすると腰を痛めてしまう事も。
布団上で膝を抱え込むなど簡単なストレッチを行ってから起き上がるようにしましょう。

2.寝具の見直し
寝返りが打ちにくいほど、沈み込む寝具は柔らかすぎ、骨盤などの骨が当たって痛む感覚があれば硬すぎです。
布団やマットレスを見直してみましょう。
3.体幹股関節周りの強化
股関節周りのストレッチを行い、体幹のインナーマッスルを中心としたエクササイズを行う事で根本改善になります。
こんな時は医療機関に相談を
朝起床時に腰が痛む理由は、筋肉のこわばりや椎間板の圧の上昇によることが大半ですが以下のような場合は、早めに医療機関を受診するようにしましょう。
- 起床後1時間以上腰痛が続く場合
- 足に痺れが出ている場合
- 急激に症状が悪化傾向の場合
- ご自身でできる対策を行っても無効の場合
本沢整骨院の対応

館林市の本沢整骨院にいらっしゃる患者様にも、朝起床時に腰が痛むという方が多くいらっしゃいます。
そのような方に対して本沢整骨院では以下のような対応をしています。
マッサージやストレッチで固まった筋肉をほぐす
固まっている筋肉をマッサージやストレッチでほぐすことで、朝の寝起きの筋肉のこわばりの緩和や痛みの緩和が期待できます。
トレーニングで痛みの出ない身体を

本沢整骨院腰痛対応メニュー
このような朝の腰痛を改善するための取り組みを本沢整骨院では以下のような料金プランで実施しています。
2回目以降 3,300円










コメント