WEB予約 電話予約 アクセス

テニス肘

テニス肘とは?

テニス肘は正式名称を外側上顆炎と言い、肘の外側に痛みが発生します。
原因は使いすぎと、腱の変性(血流が悪くなったり、組織がもろくなったりする)などが重なり発生すると考えられており、実際にテニスで発症することは稀です。

症状は?

親指側の肘の部分に、押した痛み、ものを持った時の痛み、ドアノブを捻るような動きでの痛みが発生します。

名前の通りテニスのバックハンドの時にも痛みが生じます。

また、多くの方はテニスを行っておらず、日常生活で発症しています。

テニス肘のテスト

中指伸展ストレステスト(上段の図)

患者さんは中指を伸ばすように力を入れ、検者はその指を下へ押す。この際肘に痛みが出れば陽性

チェアテスト(中段)

手の甲を上にした状態で椅子などを持ち上げ、肘に痛みが出れば陽性

Thomsenテスト

手のひらを下にして患者さんは手を上方へ上げ、検者は下方へ押す。肘に痛みが出れば陽性

本沢整骨院での対応

物理療法

本沢整骨院では、ハイボルテージラジオ波を愛用しております。
ハイボルテージは炎症組織に作用し、抗炎症作用と疼痛除去作用が期待できます。
ラジオ波は深部温熱として作用し、血流改善や緊張改善に作用します。

リハビリ

痛みが発生している肘の部分には指から伸びる筋肉が付着しており、手首や指の動きに連動して牽引されるストレスが発生します。
この筋肉の柔軟性を保つことが症状緩和に繋がりますので、該当筋肉のマッサージ、リリース、ストレッチなどを行っていきます。

テーピング

患部への筋作用を軽減するテーピングを行います。
また、同じような効果を発揮するサポーターも用意がございます。

Point・テニス肘はテニスを行っていない方でも発症する比較的頻度の高い疾患です。
・テニス肘特有のテストがありこれらで痛みがあればテニス肘と言えます。
・本沢整骨院では、テニス肘に有効な機器を複数取り扱っています。
・放置すると痛みが長引きますので早めのご相談をお待ちしております。
本澤 博文

本澤 博文

【出身】 群馬県館林市出身 【資格】 柔道整復師、テーピングトレーナー、エマージェンシーケア等 【経歴】 東京都内の整形外科勤務 東京都内で分院長を経験 本沢整骨院を開業 太田市に分院、おおた中央接骨院を開業 【コメント】 地域の皆様に頼りにされるよう、スタッフ一人一人をまとめ上げチームとして本沢整骨院があなたの問題を解決できるお手伝いが出来るよう、励んでまいります。

コメント

この記事へのコメントはありません。

営業時間・定休日

平日9:00 ~ 12:30 15:00~21:00
土 9:00 ~ 14:00
日曜・祭日休診

ご予約・お問い合わせ

お電話もしくはWEBからご予約頂けます。

0276-75-5120 WEB予約
RETURN TOP
0276-75-5120 WEB予約