2021年夏に移転しております。お間違え無いようお気をつけ下さい。

坐骨神経痛は病名ではなく、症状名です。原因に応じたアプローチで症状緩和のお手伝いを致します。

坐骨神経痛の原因は?

坐骨神経痛は病名というよりは、「症状名」です。
坐骨神経痛症状を出す原因には、腰椎椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症
梨状筋症候群殿筋のトリガーポイントなどがあります。

原因に応じた施術が、坐骨神経痛改善の鍵となります。

状態を見極めて適切なアプローチを

腰椎椎間板ヘルニアが疑われる場合

・膀胱直腸障害や麻痺(感覚がない、脚が動かない)がある場合は手術が適応となります。
・上記の症状がない場合、おおよそ85%のヘルニアはリハビリや薬で緩解すると言われています。

当院では、椎間板の圧を減弱するためにマッサージやストレッチ、リハビリを行っています。

脊柱管狭窄症が疑われる場合

脊柱管狭窄症は背骨の神経が通るトンネル「脊柱管」が狭くなることで、坐骨神経痛症状を生じる疾患です。
多くの場合、股関節などの硬さから姿勢が崩れていることが多く、そこを修正することで歩ける距離が伸びてきます。

梨状筋症候群が疑われる場合

梨状筋症候群は、坐骨神経を囲むように位置する筋肉「梨状筋」の緊張などによって神経が圧迫され発生します。
当院では、電気治療やマッサージ、ストレッチ、リハビリを行い梨状筋に緊張を減弱させることで、梨状筋症候群の軽減を図ります。

殿筋のトリガーポイントが疑われる場合

お尻の筋肉の緊張や微小損傷がある場合、坐骨神経痛と同じように脚まで放散痛が現れることがあります。
原因となっているお尻の筋肉のマッサージやストレッチ、リハビリを行い症状改善を図っていきます。

坐骨神経痛の主な施術種類

マッサージ
症状に応じた部位にマッサージを行い、緊張緩和や疼痛緩和を図ります。

物理療法(電気)
疼痛緩和や緊張緩和など目的に応じて数種類の電気を使い分けます。

ストレッチ
それぞれの症状の原因となる筋肉や、姿勢改善のためにストレッチを行います。

リハビリ
柔軟性を改善する体操や筋肉の緊張を和らげる体操、筋力を取り戻すための体操を評価の上行っていきます。